こんにちは、まるみです。
以前こちらの記事で書いたように、ミニマリスト生活を始めるにあたって様々なモノを大量に捨てた私。
現在も「もう我が家には必要ないな」と思えたモノは捨て続けており、ミニマム化された自宅の快適さに日々満足しています。
そんな私ですが、他者からは「それは不要なものでは?」と思われるモノでも、捨てないで残しているモノもあります。
ミニマリスト生活を続けるうちに、私なりの「残すもの」ルールが出来てきたのです。
そこで今回は、私がミニマリスト生活をしていても捨てずに手元に残しているものをご紹介していこうと思います。
目次
ミニマリスト主婦が捨てなかったものたち

美容液、乳液も兼ねる美容オイルたち
①美容オイルのコレクション
私は以前、美容ライターをしていたくらいのコスメ好き。
今でもLDKやMAQUIAなどのコスメ雑誌を眺めたりしています。(読み終わった雑誌は場所をとるので、楽天マガジンを利用中です。)
ですが、今はあれこれ手を出さずに、満足度の高いスタメンコスメのみに絞っています。
ミニマリスト生活を始めてからは、使い切れないほど試供品をもらったり、安いパックを大量買いすることもなくなりました。
そんな私ですが、コスメの中でも大好きな美容オイルのコレクションだけは処分しませんでした。
ビューラーとかは捨てたんですけどね。(これについては後日また記事にしようと思っています。)
美容オイルは美容液、乳液も兼ねるので、これ以外に必要なのは化粧水のみ。朝は化粧水+日焼け止め乳液を使っています。
コツコツ集めた美容オイルは、ボトルを眺めているだけでも気分が上がるんですよね。(変態?)
まるみ
②リース飾り&リース台

季節に合わせたリースを楽しむ
我が家のトイレは、季節に合わせたリースを飾っています。
リーススタンドはお気に入りの雑貨屋さんで購入したもの、リース本体は全てニトリで購入したものです。(安いのにボリューム感があるからオススメ!)
女性の場合、小物を飾るのが好き!という方も多いと思います。
私も動物の置物や、写真立てなどこまごましたものを窓辺や棚の上に飾る人間でした。
でも、掃除の手間になったり、埃が溜まりやすかったり…とデメリットの方が多いなと判断。
ほとんどの小物たちを処分することで、反対に部屋がスッキリおしゃれになり、風通しもよくなったんですよね。
でも、リースだけは処分しませんでした。
その理由も「気分が上がるから」です。見るたびに、「素敵だな~いいね~」と自画自賛?しています。
お気に入りの小物がスタメンだけになれば、メンテナンスもこまめにするようになり、さらにお気に入りのアイテムが引き立つ部屋になります。
③ダコタの2wayハーバルショルダー

ダコタのハーバルショルダー2色をローテーションで
ミニマリスト生活を始める前、私はバッグが11個もありました。体はひとつなのに(笑)
季節感や素材感がバラバラであればまだいいですが、似たようなものばかり…。
そのため、バッグは常時使えるデザインのもののみに絞り、3点だけ残しました。
それが、このダコタの2wayハーバルショルダーです。レッド(秋・冬メイン)とキャメル(通年)の2色を使っています。
これ以外に、夏用のトートバッグを1つ残しました。
牛革のバッグなので、カジュアルになりすぎないので、仕事や学校の行事などでもOK。
付属のショルダーを付ければ、子供とのお出掛けも手ぶらで行動的になれるので重宝しています。
④暮らしがラクになる電子機器類
私が元々ガジェット(携帯用の電子機器類)好きというのもありますが、モノを減らす、ラクに生活をする上でミニマリストは今どきの電子機器は活用すべきです。
さすがに、ミニマリスト生活を始めようとしても、スマホやパソコンを処分する人はいませんよね。
我が家にあるガジェットで言えば、Googlehomeは買い物リストや予定を口頭で記録ができるため、メモ帳や手帳なんかはいりません。
iPadは楽天koboや楽天マガジンなどの電子書籍を読むのにも使っていて、本や雑誌が部屋に山積みになることはありません。
また、fire TV stickはプライムビデオやNETFLIXなどの月額見放題サービスが見れるので、レンタルDVDが部屋に積み重なる…なんてことも起きません。
今ドキのガジェットたちは、家のモノを減らすことにも活躍してくれます。ラクに生活することにもつながるので、最大限活用するようにしています。
ミニマリスト生活「気分が上がるもの」「暮らしをラクにするもの」は残そう
ミニマリスト生活をする上で、私が残すか処分するかを判断する基準は、以下の二つ。
- 私や家族の気分が上がるもの
- 暮らしをラクにしてくれるもの
毎日の生活に潤いを運んでくれるものは人それぞれですが、ソレを見ると思わず「素敵!」と思えるモノがあるのってやっぱり嬉しいんですよね。
ミニマリスト生活をしてみると、不要なモノがなくなると同時に「好きなモノ」が際立ってくるようになります。
好きなモノをより好きに、大切にしたくなってくるんです。気分が上がるモノたちと毎日暮らしていくのは、本当に幸せです。
また、暮らしをラクにしてくれるモノは厳選して採用しています。
スマホやiPad、ロボット掃除機などの便利アイテムは、我が家のミニマリスト生活にはなくてはならないものです。
場所もとらずに色々な用途として使えるモノは、モノを減らすうえでもオススメ。
ミニマリスト生活は、なんでもかんでも捨てる生活ではなく、自分にとって大切なモノを見極めていく作業です。
自分の生活、人生に何が必要で大切なモノなのかが分かってくるって、すごく気分がいいんですよね。
まるみ