こんにちは、まるみです。
先日、息子から「英語を話せるようになりたいんだけど~」とリクエストを受けました。話を聞くと、どうやら海外YouTuberのゲーム実況者の会話を理解したいとのこと。
理由がイマドキ!(笑)
これまで、何度か「英語習いたいな」というリクエストを受けてはいたものの、
まるみ
と息子に対して思っていたので、英語教育のことは完全にスルー。
でも、「興味を持った時が習い時かも」と思いなおし、重い腰を上げることに。
とはいえ、中学からの学校教育の場でしか英語を習っていなかった私は、「やっぱりECCジュニアとかCoCo塾に行くべき?」という判断くらいしかできず。
その後、調べまくった結果わかったのが、英会話教室 or オンライン英会話の二択が子供の英語教育として現在メジャーということ。
まるみ
今回は、子供の英語教育で「英会話教室かオンライン英会話か、どちらを選ぶべきか」私のように悩んでいる方に向けてお話ししていこうと思います。
目次
「英会話教室」と「オンライン英会話」どっちが子供向き?
受講スタイル
まず、英会話教室とオンライン英会話、それぞれどのような特徴があるのかをチェックしておきましょう。
英会話教室
まず、「英語を習う」といえば、昔から定番なのが英会話教室。
今も根強い人気を誇り、子ども向けの英会話教室としては、COCO塾ジュニアやECCジュニアなどが有名ですね。大人向けの英会話教室でも、子供向けレッスンが開講されるようになってきました。
英語教室では、教室に通って、グループでレッスンを受ける、というのがオーソドックスな受講スタイル。教室にもよりますが、だいたい4~6人ほどの生徒と1人の先生というスタイルが多いようです。生徒が多い教室では、10人前後になることも。
また、週1回50~60分の受講が基本。専用の教材を購入し、それを使用しながらレッスンを進めていきます。
子供向けの1対1マンツーマン指導をしてくれる英会話教室もありますが、グループレッスンよりも割高(約2~3倍)になります。
講師は日本人、ネイティブなど様々な形態があります。
オンライン英会話
こちらは約10年ほど前からあるらしいのですが、ここ数年で特に注目を集めているスタイル。その名の通り、インターネット上(オンライン)で講師とレッスンを進めていきます。
インターネットという性質上、1対1のマンツーマン指導が基本。
PCやスマホ、タブレットなどインターネット環境があれば、いつでもどこでもレッスンを受けられるというのがウリ。そのため、英会話教室に通う時間がない、スクールが家の近くにないという人のニーズも満たしてくれています。
オンライン英会話はいくつもの会社が参入していますが、基本的にどこも1レッスン25分。
講師はフィリピン人がメイン。会社によっては、ネイティブや他国の講師を在籍させているところもあります。
また、毎回同じ講師のレッスンを受講することもできますが、毎回違う講師になることもあります。
向いている子・向いていない子
大きな違いがある「英会話教室」と「オンライン英会話」。そのため、子どもにとっては向いている・向いていないが大きく表れることになります。
口コミなどを調べるうちに、このような傾向があることが分かりました。
「英会話教室」向きの子
- 積極的な性格
- 人見知りをしない
- 場所見知りをしない
- 競争心がある
親の立場からであれば、宿題や送迎などを除けば教室で完結してくれるので、オンライン英会話より負担が軽い部分があります。
英会話教室は基本的にグループレッスンなので、他の子に圧倒されてしまったり、話しベタな子はなかなか話せずに、その日のレッスンが終了してしまうケースも。
そのような子でも、時間が経つにつれ慣れてくることもあるので、それほど心配することはありません。
「オンライン英会話」向きの子
- マンツーマン指導を受けたい
- 人見知り・場所見知りがある
- 人と比較して傷つきやすい
- マイペースな性格
オンライン英会話は、PCやタブレットでの受講になります。そのため、小さな子供(幼児~小学校低学年)ほど、PC・タブレットの前のみの受講は飽きやすい傾向があるようです。
(オンライン英会話では10分や15分など希望の時間だけの受講もOK)
1回のレッスン時間が25分と、英会話教室と比較すると短時間のように感じますが、完全マンツーマン指導なので、お子さんの会話量は英会話教室よりも断然多くなります。
グループレッスンは講師が各生徒に話をふるため、一緒にレッスンを受ける生徒が多いほど、自分が話す時間が限られてきます。
オンライン英会話では教材が無料で用意されていることが多いです。しかし、子供の場合は「Let’s Go」や「Side By Side
」など、世界の英語教育の場で使用されている教材が必要なケースも。
その場合は自分で書店で購入するか、オンライン英会話の会社から購入することになります。
英会話教室では教室がその子の進度や理解度などの管理をしてくれますが、オンライン英会話では親がする必要があります。
ですが、その分「わが子にあったペース」で進度を決めることができるメリットもあります。
まるみ
オンライン英会話、英会話教室ともに無料体験をしているところを探してトライしてみましょう。
我が家は「オンライン英会話」に決定!
やっぱり「月謝」の差がでかい!
「英会話教室」と「オンライン英会話」、結局のところどっちを選ぶ?となった時、やはり親としては月謝も気になりますよね。
我が家はピアノと塾に息子を通わせているため、これ以上大きな金額はかけられないという問題が…。
ここでは、英会話教室大手「COCO塾ジュニア」とオンライン英会話大手「ネイティブキャンプ」を比較してみます。
COCO塾ジュニア | ネイティブキャンプ![]() | |
月謝 | 7,440円~10,260円 | 5,950円 |
入会金 | 8,750円~16,200円 | なし |
定員 | 6名 | 1人(本人) |
レッスン時間 | 50分/週1回 | 1回25分/回数無制限(24時間365日) |
講師 | 日本人講師がメイン (教室によっては外国人講師も在籍) | フィリピン人講師がメイン (ネイティブ、他国の講師も在籍) |
※COCO塾ジュニアでは、本部校・サテライト教室・ホームインストラクター教室・提携教室と、教室の形態によって月謝・入学金に違いがあります。
まるみ
近所の他の英会話教室を探してみましたが、やはり回数・月謝はこのくらいが相場のようです。また、入会金や教材費一括購入についても大きな差がありますね。
息子と私のニーズを満たすのは「オンライン英会話」だった
とはいえ、英会話を習うのは息子。どんな英会話レッスンが理想なのか聞いてみました。
ソウタの希望
- とにかく先生と僕の2人きりのレッスンがいい
- ピアノと塾はやめたくない
- ピアノの練習時間、塾の宿題の時間は減らせない
- 自分の好きな進度で進めたい
このニーズを満たせるとなると、マンツーマン指導ありの英会話教室に通うか、オンライン英会話の2択ということになります。
子供向けのマンツーマン指導をしてくれる英会話教室を調べてみましたが、週1回で月謝2~3万が相場…。
まるみ
親の視点では、教室への送迎時間もネックになります。ピアノも塾も片道20分ほどかけて車で送迎しているので、ぶっちゃけ「もうこれ以上拘束されたくない!」という気持ちが私の中で大きい(笑)
ということで、
オンライン英会話で習っちゃおう!
ラクだし!安いし!
ということに。
とはいえ、その「品質」的なものや、申し込み、パソコンの設定などモロモロ心配事も。
結果としては今、「めっちゃいいじゃん、オンライン英会話!」と親子でなっているわけですが、そのあたりについては、こちらの記事でお話ししていますので参考にしてみてくださいね。

ソウタが実践中のオンライン英会話
月額5,950円でレッスンが24時間受け放題!
英会話教室と検討した結果、息子ソウタはオンライン英会話を習うことになりました。
数ある子供向けのオンライン英会話を検討した結果、我が家はネイティブキャンプを選びました。
他のオンライン英会話では必須の予約も必要なく、子供の「受けたいタイミングで」リビングですぐにレッスンをスタートできます。
英会話を習わせたいけど月謝が高い、英語に触れる時間を長くしてあげたい…という方には、ネイティブキャンプがオススメ。
息子ソウタは英語知識ゼロの状態で始めましたが、1ヵ月で「Do you like~?」と先生と楽しく会話ができるレベルになりましたよ!
>オンライン英会話ネイティブキャンプの1週間無料体験はこちら
ネイティブキャンプのここがいい!
- 予約不要だから子供の「今英語をやりたい!」にすぐ答えられる
- マンツーマン指導、子供のペースに合わせられるから英語力が伸びる
- レッスン回数無制限だから1日に何回も、週に何回もレッスンOK
- フィリピン人講師の発音・教え方に文句なし!(訛り気にならず)
- 専用アプリを使ってタブレットやスマホでレッスンできるから、パソコンの難しい設定が必要なし