こんにちは、まるみです。
昔から読書好きな私ですが、子供が生まれてからはじっくり本と向き合う時間が取れなくなっていました。
まるみ
そんな時に、子育て中のママでも家事の最中やスキマ時間にサクッと読書ができちゃうという優れものを発見!
それが「オーディオブック」。
オーディオブックは本を音声で聴けるアプリで、今ではAmazonなどいくつかの企業からリリースされています。
オーディオブックなら、「ラクしながら本が読めるんじゃない?」という気持ちが湧きあがってきたので、さっそく始めてみましたよ!
今回は、そのレポートをお話ししていきたいと思います。
目次
オーディオブックってどんなサービスなの?
オーディオブックは「音で聞く本」
先にお話ししたように、オーディオブックは本を音声で聴くサービスのこと。
スマホやタブレットに入れたアプリで聴くのですが、もちろんスピーカーやイヤフォンに繋げて聴くことも出来ます。
オーディオブックはアプリ内で本を収納するわけですから、いつでもどこでも、自分の好きなタイミングで読書が可能。
運転中や通勤中の電車の中、お買い物中や料理中にも、好きな時にアプリで本を聴けるんですね。
月額課金・都度払いなど企業によって違いがある
オーディオブックのサービスには、様々な企業が進出しています。その中でも有名なオーディオブック2社をご紹介します。
audiobook.jp
- 月額750円で対象の本が聴き放題
- アプリはandroid版/iOS版の2種類
- 都度購入プランもあり
- 30日間の無料トライアルあり
- 月額会員を退会しても購入した本は聴ける
audiobook.jpは月額会員と都度購入が選べるタイプのオーディオブック。
月額会員のプランがたくさんありすぎて、なんだか分かりにくい印象。
読み放題プランは下のオーディブルよりも安いものの、読みたい本があるかは別。
作品数は23,000点だそうですが、最近のベストセラーが読み放題の対象に入ってなかったりするので、個人的にはなし。
「なんでもいいから本を読みたい(聞きたい)!」という本の虫な人ならオススメ。
Audible
- 月額1,500円で毎月1冊無料
- 月額会員にならなくても購入可能
- 月額会員を退会しても購入したタイトルは聴ける
- アプリはandroid版/iOS版/Windows版の3種類
- 30日間の無料体験あり
こちらはAmazonの関連会社(と言ってもほぼAmazon)がリリースしているオーディオブック。
月額1500円を支払えば、別料金を支払わずに価格を問わず本を1冊購入できます。
最近話題の書籍や、洋書も充実している印象です。
私は1ヵ月あたり、2,000円から3,000円ほどの価格帯の書籍を数冊購入しているんですが、そのうち1冊を1500円で購入できるのであればかなりお得だなと判断。
そして、読んでみたいと思った本が多いことからオーディブルに決定しました。
Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」を始めてみた
オーディブル30日間無料体験を申し込む
というわけで、さっそくオーディブルを申し込んでみました。
申し込みは、オーディブルの公式サイトから可能です。
公式アプリをダウンロードしたら、そのアプリで本を購入したり、本を聴けるようになります。
ちなみに、オーディブルは30日分の無料体験があります。
30日間は無料でオーディブルを利用出来て、しかも1冊が無料で購入できるので、お試しでもかなりお得。
まるみ
初めてのオーディオブックは「片付けの魔法2」
オーディブルのアプリ画面はこんな感じ。
初めてのオーディオブックは、こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法2」。
シリーズ1の方は読んでいたんだけれど、2はまだ読めていなかったので、オーディブルの無料体験でゲットできてラッキー!
速度や目次を選べたり、就寝前に聞けるスリープタイマーもついているので便利。
大人用の寝かしつけ本としても、活躍してくれそうです(笑)
Amazonのオーディブルを聴き始めて感じたこと
こんなにラクに本が読める(聴ける)なんて…
オーディブル生活を始めてみて感じたのは、やっぱり本を読める時間が圧倒的に増えたこと。
厳密には、「本を聴く」なんだけどね。
私の場合は、こんなタイミングでオーディブルを聴いています。
- 掃除をしながら
- 料理を作りながら
- 子供を寝かしつけたあと、ベッドの中でイヤフォンをしながら
私は自宅で仕事をしているので通勤時間がないのですが、通勤タイムでも使い勝手が良さそう。
外の景色を見ながら、イヤフォンで読書…。
うつむいてスマホを見ているよりも、気分が上がりそうですよね。
ナレーターとの相性もありそう
私はそれほど違和感を感じなかったのですが、レビューを見ていると「声優さんの声が苦手です」「ナレーターが感情を込め過ぎててうっとうしい!」なんて声がちらほら…。
私が初めて購入した近藤麻理恵さんの「人生がときめく~」は、本人!?と思えるくらい可愛いらしい声で好印象だったけど、「アニメ声が苦手でした」というレビューも。
う~ん…機械の自動音声みたいな無機質なものより、語り掛けてくれる方が私としては嬉しいけど、これは受け止め方に個人差がありそう。
まるみ
月額1500円は高いのか?安いのか?
オーディブル最大の欠点は、月額料金が高いところ。
同じAmazonのプライムサービスは月額500円でプライムビデオやアマゾンミュージック、プライムリーディングなど、様々なサービスが受けられます。
私自身もプライム会員に入っていて、その恩恵をありがたいと感じているわけですが、やっぱりそれと比べるとオーディブルの月額1,500円は高いと感じても仕方がないですよね。
実際にオーディブルを使ってみてメリットはたくさん感じていますが、その1,500円(月1冊無料)が高いか安いかは使う人にもよるのかな。
とはいえ、最初の30日間は無料で使えるし、1冊はタダでもらえるから、試してみて損はないなと感じています。
まるみ